育休明けに着ていく服がわからないなら!洋服レンタルサービス【エアークローゼット】でオシャレ感覚取り戻そう

まったり過ごした育休ライフももうすぐ終わり。

仕事に復帰してからのことを考えると、まずは仕事に着ていく服を用意しないといけません。

でも、体型が変わると、以前と同じ洋服が着れなくなるんですよね。

クローゼットの中には、「入らなくなった服」「好みに合わない服」ばっかりで、

「このままじゃ週5日のローテーションが組めない!」

と、急いで用意したくなる気持ち、す~ごくわかります。

私も一人目の復帰する時、百貨店で爆買いしましたから(;´・ω・)

でもね、後日カードの請求来た時にちょっと後悔しました。

「私こんなに買ったっけ・・・?(;’∀’)」

しかも、復帰してすぐに二人目を妊娠したので、せっかく買った服は1シーズンしか着ることなく、2年間放置。

百貨店で爆買いしに行った時の時間とお金を取り戻したい気分です。

この反省をふまえて、今二人目の育休明けに向けて「洋服レンタルサービス」を使って準備しています。

もしあなたが、

「どんな洋服を買っていいかわからないけど、新生活に向けてオシャレ感を取り戻したい!」

と思っているなら、私の体験がきっと参考になりますよ。

育休明けの洋服の準備は、「時間・労力・お金」がかかる

育休中の洋服選びって「いかに子供の世話をしやすいか」が基準になるから、久しぶりに仕事用を選ぶ時に何着ていいかわからなくなるんですよね。

しかも「時短+ママのオシャレ+通勤着」の条件に合う洋服って限定される。

【時短】洋服のメンテに時間かけないために、洗濯機でジャブジャブ洗える素材

【ママ】子供を送迎しやすい動きやすい形

【オシャレ】今の体型に合う流行ファッション

【通勤着】職場の雰囲気に合う格好

この条件すべて満たす服を探そうと思ったら、ネットで調べるだけでも時間がかかります。

ましてや「自分で決めれない」からと、店舗に行くと、

数年たってお店が入れ替わってる(;´Д`)

お店探しに時間かかる( ;∀;)

移動が面倒だから百貨店で大人買い(*´ω`*)

出費がすごい( ゚Д゚))))ガクガク

なんてことに。(私や!)

一人目の時はこれで少し(いや、かなり)後悔したので、二人目の復帰で作戦を変えました。

復帰前に洋服レンタルサービスで、オシャレ感覚を取り戻す

自分で買う前に、レンタルした洋服を着たおして、

  • 流行を肌で感じる
  • 色んなデザインを着ながら実生活を送って、動きやすい形を見極める
  • 今の自分の体型や好みに合う服装を知る

ことにしました。

洋服レンタルサービスは現在5社あり、私が選ぶ基準

  • 30代でも着れる安っぽくない服
  • ひと月に何度でも交換できる
  • プロのスタイリストが選定してくれる

に全てあてはまる、エアークローゼットを利用することにしました。

 

「エアークローゼット」とは

洋服レンタルサービスの先駆けで聞いたことがある人も多いと思いますが、一言で言うなら、

  • ひと月のうち何度でも
  • プロのスタイリストが
  • あなたの好みや体型に合わせてコーディネートした
  • 最新のファッションを
  • 定額制で試せる

サービスです。

エアークローゼットの料金プラン

月額 レンタル点数 詳細
無料会員 0円 0着 取り扱いアイテムの閲覧のみ可能
ライトプラン 6800円 3着 交換は月1回

手元の現品のみ購入可能

レギュラープラン 9800円+返送料(300円/回) 3着 交換回数無制限

服の汚破損が発生した場合のあんしん保証付

過去レンタルアイテムも購入可

「色んな洋服をたくさん着てみたい!」ということで、レギュラープランを選択。

★プラン選びのポイント★

 

申し込み時に登録できる服の好みは選択制なので、細かリクエストは1回目のボックスを受け取ってからできるようになります。

 

つまり、初回は「思ってたのと違う」感じのが届く可能性があるので、ちょっとお試しでという方以外は最初からレギュラープランにしておくのがオススメです。

「エアークローゼット」でできる、ズボラ流オシャレライフ

こんなロースペックな私にも流行のオシャレを手軽に楽しめました。

  • いつも同じ色・無難な形にまとまる。新しいものに挑戦する勇気がない。
  • 手持ちと流行の服の組み合わせがわからない。
  • 素材(洗濯できるかどうか)重視で、繊細な服は避けがち。
  • 買替周期は2年~5年。
  • 試着がめんどくさい。
  • ウィンドウショッピング興味ない、お店を回る時間がもったいない。

コーディネートはスタイリストにおまかせ

最初に申し込む時に、

  • 利用シーン(仕事用orプライベート用or両方)
  • 顔・全身写真(任意)
  • 身長、バストトップ、カップ、ウエスト、ヒップ、股下、太もも、トップスサイズ、ボトムスサイズ
  • 好きなカラー3色
  • 着てみたいカラー3色
  • 好きなファッションスタイル(4択)

を登録します。

この登録内容を参考にプロのスタイリストが、

「トップス+ボトムス+ワンピース(orトップス)」

をコーディネートしてくれます。

最初は好みと違うかもしれませんが、洋服を返却する時に感想を伝えらえれるので、繰り返し利用していくうちに段々と自分の好みに近づいていきますよ

また、「アイテムブック」から「お気に入り」に登録した洋服が送られてくることもあるので、気になるアイテムがあればどんどん「お気に入り」に入れておきましょう。

 

登録情報は途中から変更できるので、

育休中は、「かわいい雰囲気」

復帰後は、「オフィスカジュアル」

と使い分けることもできます。

幅広い取扱いサイズ

7号/S/36~11号/L/40のサイズを取り扱っています。

しかも、エアークローゼットではタグに表記されているサイズではなく、洋服の実寸と登録した体のサイズをもとに洋服を選んでいるから、体型にぴったりフィットするんです。

私も実際使ってみてサイズが微妙に合わないという経験はなく、まるで試着してきたみたいです。

取り扱いブランド

百貨店などで取り扱われるブランドを中心に取り揃えているそうですが、ブランド名は公表されていません。

タグを見ても見慣れないメーカーばかりですが(私が疎いだけかも)、生地はしっかりしててデザインも全然安っぽくないです。

定価も1着1万円前後と、百貨店並みのお値段です。

「エアークローゼット」ならお手入れの心配も不要

クリーニング不要で子供との外出も安心

子供と外出すると気を付けてるつもりでも、ふとした瞬間に汚れてしまいますよね。

そのせいで育休中は「汚れてもいい」を基準に、おしゃれから遠ざかっている人も多いのではないでしょうか。

その点エアークローゼットなら、クリーニング不要で返却できるからおしゃれしながらでも子供との外出を楽しめます。

(逆に、自分で洗濯やアイロンをしてはいけません。修繕費用を請求される可能性があります。)

手洗い不可の洋服も気軽に楽しめる

子供が生まれると洗濯するものが増えて、いちいち「自分のだけ別に洗う」なんてことはできなくなりますよね。

そうすると自然に洗濯表記が「手洗い可」の生地ばかりになりがち。

私はエアークローゼットを利用して、久ぶりに手触りのいいセーターに袖を通すことができました( ;∀;)

洋服って素材を変えただけでも、気分が明るくなるんですね。

「あんしん保証」でもしもの時も大丈夫

私は子供との外出で食べこぼしを何度かしてしまったのですが、修繕費用は発生しませんでした。

軽い汚れなら請求されないようです。

もし、目立つシミやほつれが生じた時も「あんしん保証」がついているので、修繕費用を全額負担せずに済みます。

しかもレギュラープランなら、修繕できずに廃棄となる場合の弁償金も会員価格の10%で済みます。(ライトプランは、会員価格そのまま)

 

もちろん借り物なので、きれいな状態で返さないといけないのですが、それを気にしすぎて外出を楽しめないのでは本末転倒。エアークローゼットの保証サービスには本当に感謝です。

修繕費用・弁償金一覧

「エアークローゼット」の交換方法

返却期限

レギュラー会員なら、解約するまで無期限でレンタルできます。

でも、返却しないと次の洋服が借りれないので、たくさん試したいなら1週間くらいで交換するのがいいでしょう。

発送方法

届いたボックスの中に、着払いの返送用伝票が同封されています。

返却時は購入する分以外全てボックスに戻し、ガムテープ等で補強したら、以下のいずれかの方法で返送します。(バラバラには返送できません)

また、返却時には送料300円/回かかります。

  1. ヤマト運輸での集荷依頼
  2. ヤマト運輸の営業所持ち込み
  3. ヤマト運輸対応のコンビニに持ち込み

ヤマト運輸のHP

返却後、次のボックスが届くタイミング

私は大阪に住んでいますが、返却した日から4日後に届くことが多いです。

(例)

月曜の朝コンビニに持っていく→金曜の9時に届く

私が唯一エアークローゼットに不満があるのがここ!

待ってる間4日も手元にないってことは、洋服が手元にあるのは、

  • 月4回交換なら15日
  • 月3回交換なら19日
  • 月2回交換なら23日

ってことですよね。

たくさん着ようとすればするほど、手元から遠ざかっていくジレンマ。

ただ、「アイテムの照合・クリーニング・検品」までやっていたら、それ位かかるのも仕方ないですね。
早くて雑よりも、丁寧で確実な方がいいので、納得しています。

購入方法

レギュラー会員なら、「過去のアイテム」からも気に入った洋服を買い取りできます。

ただ中古とはいえ、ほとんど定価と変わらず、だいたい10%~20%OFFが多いです。

「エアークローゼット」の解約方法

月額会員を解約する時は、2つの手続きが必要です。

次回決済日の前日までに申請しないと、翌月の支払いが発生します。

次回決済日は「ユーザー情報ページ」から確認できます。

1.月額会員の解約申請

会員サイトの「ユーザー情報」ページの最下部にある、【月額会員解約申請】ボタンをクリック。

案内に沿って、 解約手続きを進めます。

解約申請完了後、月額会員解約受け付けメールが送られてきます。

 

2.全レンタルアイテムの返送

全レンタルアイテムを、申請日から7日以内に返送する。

「エアークローゼット」のコスパ

これだけ至れり尽くせりなサービスなんですが、月額9800円ってやっぱり高いのでしょうか。

「購入は別料金だし、結局手元に残らないんじゃなぁ・・・」

と思う人にはこのサービスは向かないかもしれません。

私は「時間を買う」ためにこのサービスを使っています。

  • 「ファッション雑誌を読む」時間
  • 「お店まで行く」時間
  • 「洋服を選ぶ」時間
  • 「洗濯する」時間

もしこれらの時間をレンタルサービスが代行してくれるなら、浮いた時間は自分のために有意義に使いたい

しかも、普段着ないような洋服に挑戦してみることで、好みの幅も広がるし、自分に似合うスタイルを発見することもできるんです。

洋服という形には残らなくても、時間と経験を得るための投資と考えたら、むしろ納得のいく料金設定だと思います。

オシャレ感覚が身に着けば、適当に立ち寄ったguのお店でささっと自分でコーディネートできるようになるかもしれません。

いずれ服を買い足す時にわざわざ百貨店に行かずに、プチプラで済ませられるようになれば、レンタル期間×9800円もいずれ回収できるでしょう。

まとめ

私がエアークローゼットを利用して一番良かったこと。それは、

「外出したいと思えるようになった」

ことです。

子育て中心の時は、オシャレの優先順位が最下位になっていました。

見た目に自信がないから外出しない⇔外出しないから見た目に気を遣わなくなる

の悪循環で、気持ちも引きこもり気味になっていました。

でも、エアークローゼットの洋服を着て出かけた時、初めて会った人に

「かわいい!」

って言われたんです!

「え、か、かわいい?私が!?」(*‘∀‘)

今まで勝手に自分からオシャレを遠ざけていたけど、急に許されたような気持ちになりました。

「私もオシャレしていいんだ・・・」

 

少しずつ気持ちが前向きになって、「人と会いたい」「いつもと違う場所にも行ってみたい」と思えるようになりました。

今では毎回ボックスが届く度に「今週はどんなコーディネートができるかな~」とわくわくしています。

久しぶりに社会に復帰するのは不安でいっぱいだけど、洋服にはあなたの気持ちを明るくしてくれる力があると思います。

あなたらしいコーディネートを見つけて、前向きな気持ちで新しい生活をスタートしてみませんか?

 

レギュラー会員なら、満足保証(サービスに不満がある場合、登録後1カ月以内なら、月額会費の返金を申請できるシステム)がついています◎

エアークローゼット


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。