Amazonで500円以下の日用品も送料無料で買う方法をやさしく解説

「ティッシュなくなりそうだから買いにいかなきゃ~」

と思っても、かさばるものってわざわざお店に買いに行くのは面倒ですよね。

かといって、ネットで買えば「200円の商品買ったら送料の方が高くついた!」なんてことも。

この記事では、Amazonで「500円以下の日用品や食料品」を、送料無料で買い物できる方法をまとめました。

結論を言えば、プライム会員になった方が選択肢の幅がぐっと広がります。

ただ、「Amazonて送料ややこしいから苦手(;´・ω・)」と以前の私のように思う人もいると思うので、プライム会員にならずに送料無料にできる方法から、わかりやすく解説していきますよ!

合計2000円以上購入する

Amazon.co.jpが発送する商品が2000円以上の場合、通常配送料(400円)が無料になります。

★こんな人がお得に使える★

  • 不定期に購入したい
  • お気に入りを探し中
  • 色んな商品をまとめて購入したい
  • ストックはなるべく抱えたくない

ただし、マーケットプレイスが発送する商品には、別途配送料がかかるので要注意!その場合は、出品者ごとの配送料ルールが適用されることになります。

MEMO
マーケットプレイスとは?

Amazon.co.jp以外の出品者のこと。

Amazonの商品には①Amazonが発送するもの、と②Amazon以外の出品者が発送する商品があります。

一般の出品者はAmazonに手数料を払って、Amazonの中で販売できるようになり、売れた商品は自分のところから直接発送します。(わざわざAmazonを経由して発送しませんよね(^^;)

そのため、仮に同じ商品をまとめ買いしても、出品者が違えばそれぞれに送料が発生します。

(例)

  • Amazon出品 999円+1010円=2009円 ⇒ 送料無料
  • ココカラファインネット出品 592円 ⇒ 送料500円(この出品者の場合、2980円以上購入しないと送料無料ならない。)

同時にカートに入れて手続きすると、通常配送料400円は割引が適用されましたが、ココカラファインネットの送料だけ残りました。

一つだけ送料がかかるせいで、また探し直し・・・なんてことになると時間がかかります。

それなら、最初からAmazon出品の商品に絞って探せば大丈夫。画面左の「絞り込み>出品者」の項目で、「Amazon.co.jp」を選択すると、マーケットプレイスの商品を除外できますよ。

あわせ買い対象商品で購入する(?)

似たような仕組みに「あわせ買い」というサービスがあります。(結論を先に言うと、上とほぼ同じなので、忙しい人はとばしてください)

あわせ買い対象商品は、Amazon.co.jp が発送する商品(Amazon.co.jp が発送するAmazonマーケットプレイスの商品も含む)と組み合わせて、合計額が2,000円(税込)以上になるように注文すると、配送料が無料になります。

以下のような組み合わせが可能:

  • あわせ買い対象商品のみ
  • あわせ買い対象商品 + その他のAmazon.co.jp が発送する商品

(Amazonから一部引用)

「あれ、さっきの通常配送のルールと似てないか?」って思いませんか?

私も「どう違うの?」「何かお得なことがあるの?」と思って色々調べたのですが、残念ながらほぼ一緒です(;´Д`)(ダミーアカウントで散々試しましたが、どうしてもこの結論になります。もし間違っていたらご指摘ください。)

 

共通するルールとしては、

「Amazon.co.jpが発送する商品が2000円以上の場合、通常配送料(400円)が無料になる」ということ。

 

あわせ買い独自のルールとしては、

①「あわせ買い商品単品では購入できない」ということ。(同じあわせ買い商品を複数購入して、合計2000円以上になれば大丈夫)

購入画面に進もうとすると、エラー表示がでて進めなくなります。

②「Amazon.co.jp が発送するAmazonマーケットプレイスの商品も含む」という点では、やや選択肢が広がりますが、わざわざ他の出品者の商品をAmazonが代わりに発送する、っていうことはあんまりないと思うので、特にメリットに感じませんね・・・(;´・ω・)

 

ということで、「2000円以上買って送料無料にする」時は、Amazon出品だけを意識しましょう!

定期おトク便を利用する

「いつも使っているやつをきらせたくない!」という人には、「定期おトク便」というサービスがおすすめ。

★こんな人がお得に使える★

  • 消耗頻度が年間通して一定
  • お気に入りの商品が決まっている
  • ついで買いで損をするのは嫌
  • ストックを置くスペースがある
MEMO
定期おトク便とは?

プライム会員でなくても、対象商品を5%~の割引価格で、1~6カ月から選んだサイクルで定期的に届けてくれるサービスです。

配送料・登録料は無料で、配送サイクルはいつでも変更やキャンセルができます。

(画像にはこんな表示がでます↓)

何気に便利だな~と思うのは、1回の購入金額が2000円未満でも送料無料というところ。

送料が気になって、「ほしくもない商品を買わないといけない」というプレッシャーがないのはいいですね。

本当に必要なものだけを自動的に買える、というスマートな買い方なんです。

洗剤や食料品など、身の回りにある消耗品はほとんど対象になります。いつもの愛用品が見つかるかもしれませんよ。

ただし、デメリットとしては、「定期便の対象商品が少ない」ということ。箱ティッシュだとわずか11種類。選択肢が狭いという意味ではちょっと使いづらいのかもしれません。

利用方法

利用方法はとっても簡単なので、初めての方でもすぐに始められますよ◎

定期おトク便対象商品から希望の商品を選択して、「配送頻度」と「数量」を選ぶだけ!後は、案内に従って支払い方法などを入力すると、発送手続き完了です。

商品の探し方

Amazon定期おトク便ストアから探す

割引率

継続期間に関わらず、5%か10%の割引率が適用されます。割引率は各商品の詳細ページに書いています。

おまとめ割引

定期おトク便のおまとめ対象商品が「同じ月に3件以上」+「同じ届け先に発送される」と、おまとめ割引が適用されて最大15%OFFになります。(「おむつ・おしりふき」「飲料」「ベビーフード」は対象外)

オムツやおしり拭きは残念ながらまとめ割りの対象外でしたが、「Amazonファミリー」に入会すれば、1つの商品だけでも定期便で15%OFFで購入できますよ。私はこの方法で年間6000円以上オムツ代を節約しています(^^)

まだ入会していないなら、初回限定クーポンが使えてさらにお得になりますよ。

初回限定クーポンを見る

最安値を狙うならAmazonパントリー!

ここまで読んで、一般会員のまま商品を探してみると、実は選択肢が少ないことがわかるかと思います。

それはなぜかというと、少額の日用品の多くが「Amazonパントリー」の対象商品だからです。

MEMO
「Amazonパントリー」とは?

年間3900円(月325円)のプライム会員だけが利用できるサービスです。

お菓子1個、ハブラシ1本など、ネットではケース販売されることが多い商品を、1個から必要な分だけ購入できて、一箱にまとめて届けてくれます。(1箱あたり手数料390円)

 

(商品の下にあるこのマークが目印↓)

つまり、プライム会員にならずに送料無料にしようとすると、選べる商品が少ないから2000円分の商品を集めるのに時間がかかってしまうのです。

では、実際にどれくらいAmazonパントリーの商品が多いか、調べてみましょう。

(例)「ティッシュ」+「Amazon出品」の検索結果を「安い順」で並べ替えました。

200円台前半までは、ほとんどAmazonパントリーです。

200円台後半になると、Amazonパントリー以外の商品がちらほら出てきます。

品目によって結果は少し変わりますが、ほぼ同じ傾向です。

つまり、最安値の価格帯から商品を比較するなら、Amazonパントリーから探すのが効率的だと言えます( *´艸`)

 

でもAmazonパントリーの唯一惜しいところは、1箱ごとに390円の手数料がかかるところ。

購入するのが1個だろうが10個だろうが、1箱ごとに手数料がかかるので、結局まとめ買いになってしまうんですよね。

そんな時は、「一つの商品からでも送料無料」というプライム会員限定の特典がとってもありがたいのです(*´▽`*)

プライム会員の配送特典

Amazon.co.jpが発送する商品に限り、以下の配送料と配送オプションが無料になります。

通常配送料(税込2,000円に満たない場合の400~440円)

個数を気にせず本当に必要な物だけを注文できれば、ついで買いで今すぐ必要でない物まで買わなくて済みますね。

最安値ではないにしても、手頃な価格帯にはAmazonパントリー以外の商品もたくさんあります。

通常配送料が400円なので、1回でも買い物をすればすぐに元が取れますよ(^^)

お急ぎ便(360~640円)

お届け日時指定便(500~640円)

 

そして何よりも、お急ぎ便と日時指定便の無料サービスは、プライム会員だけの特典です!

慌てて買い物に行かなくていいようにと、ストックの管理に気を遣わなくて良くなりますね(*´ω`*)

Amazonプライムは年額3900円ですが、月にするとたったの325円。「日常生活に欠かせない物を、少しでもお得に賢く買いたい」という人にとっては、入っておいて損はないと思います。

プライム会員には配送特典以外にも、「映画や音楽の視聴し放題」など他にもたくさんの特典があるので、上手に生活に取り入れれば月325円は本当に良心的なお値段と言えますね。

スポンサードリンク

まとめ

少額商品を必要に応じて買うなら、Amazonプライムの特典をフル活用した方が、長い目で見て「経済的」かつ「時間の節約にもなる」ということがおわかりいただけたのではないでしょうか。

  • 最安値の商品からサクッと選びたい
  • 個数を気にせず必要な分だけ買いたい
  • ストックの管理が面倒

という方なら特に、上手に活用できますよ(*‘ω‘ *)

最初の30日間は無料体験期間なので、気になる方は試ししてみてはいかがでしょうか。

正直私は30日過ぎるまでに解約してやろーと思ってたんですが、あまりにも快適すぎてもはや生活になくてはならない存在になってしまいました(^^;

お試し期間の注意点

30日を過ぎると自動的に更新され会費が発生します。無料のままキャンセルする方法は簡単なので、継続するか迷っている人は手続きを忘れないにしましょう。

「Amazonプライム 解約」で検索 ⇒「Amazonプライム会員登録のキャンセル」ボタン押した次のページで、「自動更新しない」をクリック⇒ 完了。

Amazonプライムを30日間お試しする

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。