先日娘にずっと愛用していたパソコン用メガネを破壊されました。
ちょっと目を離したスキに(;´Д`)
私はレーシックを受けて視力回復しているので、度付きではないのですが、それでもかなりショックでした。
だって、パソコン用メガネが使えないと、
- 1時間作業しただけでも目が痛くなる
- 視界がぼやけてかすんでくる
- 集中力が続かない
ってことになりますからね。
それに、レーシックをする前は視力0.1未満だったこともあり、「見えない不便さ」をよく知っています。
大切な目をこれ以上傷つけたくない!という気持ちが強いので、ブルーライトカット命!パソコン用メガネ必須アイテム!
なのに娘が・・・( ;∀;)
そんな時に、たまたま買い物に行った先で、JINSのお店を発見!
パソコン用メガネを探すと最新モデルしかなかったけど、勢いで買いました。
正直、「5,000円って高くないか?」って思ったのですが、実際使ってみると、
前より全然いいやん( ゚Д゚)
って思いました。
こんなに使い心地いいことを知っていたなら、壊れるのを待たずに買い換えてたかもしれない。
まさに怪我の功名。
知らない間にパソコン用メガネってこんなに進化していたんですね。
新しいメガネに買い替えただけで、パソコン作業に集中しやすくなったので、
- PC用メガネを買い換えたい
- 普段使いのメガネとPC用を兼用にしよう検討中
と考え中の方の参考になればと思い、最新のJINS SCREEN の使い心地をレポートします。
シンプルを追求したデザイン
パソコン用メガネっていうと、度付きの物に比べるとデザインが少ないんですよね。
数ある中から選んだわけじゃないから、どうしても「着られてる」感じになってしまいがち。
でも、最新モデルのJINS SCREENは、「みんなに似合うメガネ」をコンセプトに、これまでの素材やデザインを1mm以下から見直しているのです。
お店で試着する時って、ちょっとした厚みとか角度の違いで、なかなか自分に合うものが見つからないってことが多いですよね。
でも今回JINS SCREENをさっと試着すると、全然違和感なく馴染みました。
かけて1つ目から「あれ、これでいいんじゃない?」って思ったのは驚きでした。
実はこのJINS SCREEN のデザインを手がけたのは、ジャスパー・モリソンという、世界中の企業にデザインを提供した実績のあるデザイナーで、無印良品のデザインも手がけたことがあるんですよ。
新しくなったレンズ
レンズの種類は2種類から選べます。
どちらも超軽量弾力素材「 TR-90」を使用していて、軽やかなつけ心地。
しかも、紫外線を99.9%カットするレンズだから、お出かけの時にも目を優しく守ってくれます。
25%CUT
どの角度から見られても、ブルーの反射がないので、「パソコン用メガネです!」っていう感じがしないのが特徴。
目立たず控えめな印象なので、
- 度付きメガネと兼用にしたい
- 外出先でも使いたい
という方に向いています。
フレームタイプは3種類。
オプションで好きなフレームに変更して度付きにすることもできるので、好みに合わせてカスタマイズしてもいいですね。
40%CUT
カット率を向上させつつ、黄色味を押さえて肌馴染みの良い印象なのが特徴です。
25%カットと比べると少し色がついているので、
- 自宅でのみ使う
- 長時間PC・スマホ作業する
という方に向いているでしょう。
フレームタイプは、BOSTONを除く2種類。
私は自宅でしか使わないので、40%CUTのOvalにしました。
かけた瞬間視界がやや黄身がかって見えますが、数秒ですぐ慣れます。
慣れた状態ではずしてパソコンを見ると、まぶしくて直視できないので、ちゃんと守られてるんだな~と実感わきます。
ずり落ちにくい仕掛け
以前使っていたタイプは1時間もしないうちにずり落ちてきてしまうのが地味にストレスでした。
ところが、最新のJINS SCREEN は、テンプルエンドにラバー素材を採用しているから、耳に優しくフィットしてずれにくいんです。
さらに、このラバー部分を自分の好みに曲げて調節することもできます。
私は買った時に店員さんに調整してもらいました。
ちょうど今かけ始めて3時間たっていますが、耳の後ろでがっちりホールドされてて下向いても全然ずれてこない!かなり安心感あります。
比べてみると、初代(茶色)は角度が浅いですね・・・
もし今後ずれてくるようになったら、自分でやってみようかな。
もし自分でできなくても、店舗に持っていけば無料で調整してもらえるので安心ですね。
オンラインからも購入できる
私は今回たまたま寄った先にJINSの店舗があったので、運よくすぐ買えましたが、
- 近くに店舗がない
- 買いに行く時間がない
という方には、オンラインショップで購入する方法もあります。
度なしと度付きとで、方法が少し違うのでそれぞれ紹介します。
度なしメガネを買う方法
楽天やアマゾンでも購入できますが、たくさんのフレームや色から自分に合ったメガネをバシッと決めるのは難しいと思います。
JIN’s オンラインショップなら、まだはっきり決まっていなくても、輪郭に合わせたオススメのフレームを提案してくれるので参考にしてみるといいですね。
ただ、どれが自分に似合うかって、結局試着しないとわからないですよね。
そんな時は、無料サービス「JINS BRAIN」を活用してみるといいでしょう。
自分の写真をアップロードして気になったメガネを画面上で試着するだけで、自動的にメガネのマッチ度を教えてくれるサービスです。こちらもサイトから利用できます。
度付きメガネを買う方法
度付きの場合は、JIN’s オンラインショップでしか購入できません。
購入方法は以下の3つから選べます。
①店頭で購入したメガネの保証書から注文
度数情報が手元にある時にオススメの方法。
JINS店舗で視力測定をした度数情報か、眼科での処方箋の情報がわかれば利用できます。
②レンズ交換券付きで購入してJINS店舗でレンズ交換
度数がわからないときに便利な方法。
購入したメガネとレンズ交換券を近くのJINS店舗に持っていくと、無料で度付きレンズへ交換できます。
メガネをプレゼントしたい時にもおすすめ。
③JINS MAIL ORDERを利用して作成
手持ちのメガネと同じ度数で作りたい時に便利な方法。
オンラインショップから好みのフレームを選び、手持ちのメガネを送るだけで、同じ度数の新しいメガネが送られてくるサービスです。(発送してから1週間ほどかかります。)
発送方法は、自宅から集荷とポストへの投函を選択できます。
オンラインで買ったメガネの返品や交換はできるの?
オンラインでの買い物は、「思ってたのと違った」とならないか心配ですよね。
JINSでは、自己都合による返品・交換は、合わせて1回までなら対応してもらえるので、買った後も安心。
- ただし、自己都合で返品・交換する場合の送料は、自己負担です。
返品
商品到着後30日以内で、未開封、または室内での試着のみの場合に限り返品可能。
ただし、JINSオンラインショップで購入した商品のみ。
交換
商品到着後30日以内で製品不良または自己都合により使用が困難な場合、室内での試着のみの場合に限り同価格の商品と交換可能。
いずれの場合も、室内で試着した場合のみ対応してもらえるようなので、「ちょっと違う」と思ったら早目に手続きした方が良さそうです。
まとめ
以前のパソコン用メガネは、デザイン妥協しまくりで、必要だから仕方なく使っている感じでした。
でも、新しいJINS SCREENなら、
- かけている姿を他人に見られても恥ずかしくない
- パソコン作業に集中させてくれる
という安心感あります。
たしかに、最新モデルは5,000円と、ダテにしては少々お高いです。
でもパソコンやスマホは、今や仕事にも遊びにも欠かせないもの。
メガネをワンランクあげて、毎日の暮らしをちょっぴり快適にしてみませんか。