これからLAVAに通おうか悩んでいる方の中には、
「辞めたい時に引き止めがしつこくて辞めづらかったらどうしよう。」
と思う方もいるかもしれませんね。
私も仕事が忙しくなってきたので、定期的に通い続けるのが難しくなり、先日解約手続きをしました。
その時の様子をまとめたので、解約方法を知りたい方の参考になればと思います。
LAVAの解約方法
解約希望月前月の15日までに、登録したメイン店舗で手続きが必要です。(15日が登録店舗の定休日と重なる場合は前日の14日まで)
私は4月から解約希望だったので、3月15日までに手続きしました。
15日を過ぎると、自動的に月額プランが継続されてしまいます。
店側から更新について声掛けされることはありません。
解約希望月が決まっているなら、忘れないように覚えておきましょう!
手続きには、
- 「会員証」と「マンスリー証」が必要。(印鑑不要)
- 電話や代理人による解約はできません。
なので、レッスンに行ったついでに手続きするのがいいでしょう。
私もレッスンの終了後にしました。
解約手続きをしてみた
解約時の一番の心配はここですよね。
私も「引き止められるかな~」と思ってたら、全く心配無用。解約手続きは5分ほどで終了しました。
レッスン終了後、ロッカーの鍵を返すついでに、「4月から解約したいんですけど・・・」と伝えると、
「わかりました~」
とサラっと笑顔で対応してくれました。
一応程、解約の理由を聞かれたり、一番安い月1のプランを提案されましたが、継続の意志がないことをはっきり言うと、それ以上深入りせずあっさり手続きに入ってくれました。
- スタッフがPCで書類作成
- 書類を確認して署名する
これだけでした(*‘ω‘ *)
解約時の手数料は無料です。
最後に、同じ内容の控えを渡されましたよ。
(※左下の変更前定価は、キャンペーン適用前の価格で、実際の費用と異なります。)
解約後の注意点
いつまで通えるの?
解約しても契約月の末日まではこれまで通りマンスリーメンバーとして通うことができます。
再開したい時はどうするの?
もし今後「またLAVAに通いたい!」と思った時はどんな手続きが必要になるのでしょうか。
LAVAは永久会員制なので、今後再開する時に以前の会員証が使えるので、再度の入会金は不要です。
つまり、解約手続きでは「マンスリープランを退会しただけ」ということなんです。
今後再開するのが、
単発レッスンなら、その都度3100円~3500円必要なだけですが、
マンスリー会員として再開するなら、再登録金として5,000円(税込)と、初月2ヶ月分の料金が必要になります。
以前と別の店舗でも登録はできるので、引っ越しなどで最寄りの店舗が変わっても、元の会員証のまま再開できます。
休会との違い
LAVAには休会制度もあります。
両者の違いを一言でいうと、
解約はしばらく通う予定がない
休会は、復活する予定がある
休会中は事務手数料として、毎月2,100円の費用が発生します。
これを解約してからの、マンスリー会員の再登録料5000円と比較すると、
2か月以内に再開するなら休会
3か月以上再開しないなら解約
がお得ということですね。
まとめ
いかがでしょうか。
解約の流れについてイメージできましたか?
新しいことを始める時って、同時に終わる時のことも頭をよぎりますよね。
もしあなたがこれからLAVAを始めようか検討中なら、私の体験談が今後のお役に立てれば幸いです。