歯列矯正につきものの「抜歯」。
最近では抜かずに治療できるところも増えてきましたが、私の通院先では非抜歯はしていなかったので、必然的に抜くことになりました。
陣痛を2回経験しても、それはそれ、これはこれ。怖いもんは怖い。
でも・・・抜歯の恐怖を乗り越えて、ようやく4本抜き終わりました!(親知らずは元々抜いていました)
- これから矯正を始めたいけど、抜歯が怖い
- 始めたものの抜歯の痛みに耐えられるか心配
というあなたのために、よくある質問を元に私のイチ経験をシェアしたいと思います。
今後の参考にしていただければ幸いです。
抜歯の最中は痛みは?
麻酔がきいてるので、抜いてる最中は痛くありません。
【抜歯の手順】
歯茎に表面麻酔(塗り薬)
↓
局所麻酔(注射だけど、表面麻酔のおかげでチクっとする程度)
↓
麻酔がきいたかチェック(尖ったものでグイグイ押されながら「痛かったら言ってくださいね~」と言われるけど、全然痛くない)
↓
歯の根元をグイグイ押す(痛くないけど、少しずつグラグラしてきてるのがわかる)
↓
一気に抜く!(痛くないけど、抜かれていく感覚はわかるのでちょっと怖い)
↓
ガーゼをはさんで止血(5分くらい)
↓
ガーゼをはずして帰宅
4本ともこんな流れでした。治療中に痛いのは局所麻酔の注射の時くらいです。抜歯の時間は10秒くらいでしたが、一度だけ1分以上かかったことがありました。
その時は歯の根っこが二又になってて抜けにくかったようです。歯の形状によってはジリジリ抜かれるので、恐怖を感じるかもしれません。
でも、他の3本は「ん~~~~スポン!」って感じであっけなく抜けました。
抜歯の後の痛みはあるの?どれくらい続くの?
抜歯してしばらくは麻酔がきいてるので平気ですが、2時間くらいたつと段々ズキズキしてきます。
治療後に痛み止めをもらったので、我慢せずに帰ったらすぐに飲むようにしてました。
最初に抜いた時に飲まずにしばらく我慢してたら、何もできないくらい痛みがどんどん出て、
「これはもうあかん・・・」
と思って飲んだらすーっと痛みが遠のいていきました。
飲んでも効き始めるまでに時間がかかるから、2回目以降は痛くなる前に飲むようにしました。
一度飲んでからは、薬がきれて痛みが復活するってことはありません。もちろん、口が腫れるようなこともなかったです。
親知らずを抜くのどっちが痛い?
どっちも麻酔のおかげで痛くはないです。
私は矯正のために、前から4番目の歯をそれぞれ抜きました。(一般的に4番目が多いそうです)
親知らずを抜いたのは10年くらい前なのでうろ覚えですが、どちらも抜いてる感覚ははっきりわかります。
「親知らず経験してるし、余裕やろ~」と淡い期待を抱いていたのですが、残念ながら抜くときのゴリゴリ感は一緒でした。痛くないのに恐怖で顔が歪む。
陣痛とどっちが痛い?
文句なしに陣痛です。
時間も長いですしね。
抜歯はせいぜい1分で終わるけど、陣痛は1日以上かかることも。
陣痛だけじゃなく、「赤ちゃんが出てくる瞬間の痛み」と比べても遥かに出産の方が痛いです。
麻酔がきいてる分、抜歯の方が遥かに楽。
ちなみに私は抜歯の最中ずっと、陣痛を思い出しながら気をそらしていました。
抜歯後の食事中の痛みは?
まだ止血してない状態の歯茎だと、少し触れるだけで痛い
止血が落ち着くまでは抜歯した方と反対側で噛んでいました。
抜歯した方にいかないように少量をゆっくり噛めば、触れることはないので大丈夫ですよ。
3日目くらいで段々柔らかいものなら食べられるようになります。
まとめ
実は、これらは全部私が実際抜歯をする前の日に調べていたものです。
出産まで経験しててお恥ずかしいのですが、抜歯の前日は怖くて寝れませんでした。
不安な気持ちを紛らわせようと一晩中検索してたら、つい夜更かししてしまって寝不足のまま抜歯することになったのです。コンディションを下げて治療にのぞんでしまったことを反省してこの記事を書きました。
麻酔や痛み止めがあるとはいえ、歯を抜くのって身心ともに負担がかかります。
もしあなたが明日抜歯を予定しているなら、今日はしっかり休息して明日にそなえましょう◎
コメントを残す