こんにちは。年中花粉症のsakiです。
花粉症に悩む人にとって、なくてはならないもの。それはティッシュ。
肌に優しいのがいい、でもいっぱい使うから高いのはイヤ。
そんなあなたと私のワガママに答えてくれる、コスパ最強のティッシュを探すことにしました。
今回試したのは、クリネックスの至高。
ローションを塗布するのではなく、紙づくりの技術のみで究極の肌触りを。
目標とする感触はふっくらすべすべした赤ちゃんの 肌。重ね、折り、箱に詰めると、ふっくら感が失われてしまう、という問題を、「2枚重ねを3枚重ねにすれば、折っても箱に詰めても、紙と紙の間に空気 の層を保つことで解決しました。
長年の経験からパルプの種類、配合率にこだわり「ふんわり感」「すべらか感」「安心感」を実現した原材料に到達致しました。
クリネックスHPより引用
私が実際使ってみた評価はこんなかんじ。
3枚重ねのティッシュの中でも、最も厚みと丈夫さを感じたのが「至高」です。
もはやこれでカバーできない鼻水はないんじゃないか、と思えるくらいの安心感があるので、一度にたくさん出る人には最適。
気になるのはお値段。安いパック売りの10倍の価格とあっては、使うのに躊躇してしまいそう。
ただパッケージデザインから漂うスペシャル感は、話題のタネになるでしょうし、人に贈ると喜ばれるのではないでしょうか。
ここまで読んで、「私が求めているものかも!」と思った方のために、さらに詳しく感想をまとめました。
あなたのお気に入りの一品が見つかりますように!
至高の触り心地
3枚重ねと思えないほど、とてもしなやかで紙っぽさは全くありません。
3枚重ねティッシュの中で比較すると、やわらかさは「コットンフィールファイン」にはかないませんが、ダントツに厚みがあります。
ふんわり感と丈夫さって矛盾するはずなのに、見事に両立しているのはさすがです。
至高の厚み
普段使いでおなじみの、「エリエールキュート(320枚(160組))」を使って、厚みを比較します。
枚数は1.5倍なのに、厚みが2倍以上あります。
大きさも縦横ともに一回り大きい!二つ折にして鼻にあてた瞬間、包み込まれ感あります。
透け感が違いますね。下の色が透けません。
1枚ずつにすると、至高の方がやや薄いです。横に引っ張っても至高の方が破れやすいです。
この繊細な1枚を3枚に重ねにすることで、やわらかさと厚みのバランスを保っているのかもしれませんね。
至高のデザイン
ティッシュ箱にしては大げさなくらいハイグレード感漂ってます。紙質も凹凸と光沢のあるいいやつです。
インテリアそっちのけに、作り手のプライドと自信を一心に託されたかのようなパッケージ。
机に置いてたら色んな人から「それどうしたん?!」って話しかけられそうですね(^^; 会話のネタや贈り物には良いのではないでしょうか。
至高の価格
各ショップサイトでの最安値(税込)を調べました。(送料は考慮せず)
yahooショッピング | 424円 |
楽天 | 454円 |
Amazon | 473円 |
LOHACO | 540円 |
イオンネットスーパー | 該当なし |
平均で473円という結果になりました。一箱でですよ!( ゚Д゚)一組あたりだと2.9円!!
一回鼻かむ度に3円の出費てすごいな・・・
廉価版が0.3円とすると、至高は約10倍のお値段ということになります!
た、高いよ・・・鼻だけじゃなく、お財布にももうちょっと優しくしてほしい( ;∀;)
みんなの口コミ
良い&悪い口コミを両方集めました。
なかなか市販で売っていないので今回は1個から買えて助かりました。ちょっとぜいたく品ですが柔らかくてとても良いです。
Amazonより引用
ティッシュとしては良いです。
ティッシュの紙の粉が部屋に舞って机の上がホコリだらけになるのが欠点です。
Amazonより引用
ティッシュというより、キッチンペーパーに近いほどにしっかりとして、やわらかいです。三枚重ねで厚くもあります。化粧直しや机を拭くときにも重宝しています。
LOHACOより引用
おそらく、自分では買わないだろう高級ティッシュ。カサカサ鼻を少しでも柔らかいティッシュを使ってもらおうとティッシュを手放せないお友達にプレゼントしました。触った感じがしっとりしていると言っておりました。
LOHACOより引用
まとめ
十分すぎるほどの厚みと大きさがあるので、鼻水がそんなに出ないと、濡れてない部分が余りまくってしまい、なんとなく損した気分になります。
自分用に使うなら、花粉のシーズンがピークに来た時くらいでしょうか。至高にキャッチできない鼻水はないと思うので、安心を買ったつもりで試してみてもいいかもしれません。
市販ではほとんど出回っていないようなので、気になる人はネットで探すのが確実です。
単品買いでも「送料を気にせず買いたい!」という方は、Amazonで500円以下の日用品を送料無料で買う方法をやさしく解説を参考にしてみてください。